この記事では自動車保険でよくみかける「免責5万円」などについてわかりやすく解説します。
自動車保険に入る目的の一つはリスクに備えることではないでしょうか?
しかしすべての事柄に対して保険金が払われるわけではありません。
免責とは「責任などを問われないこと」です。
自動車保険で使われる免責もその言葉通り損害が発生しても保険会社が保険金を払う責任を問われないことになります。
免責に該当するケース及び、免責5万円などの記載についてどのようなシステムなのか解説していきます。
まずは自動車保険の免責の概要をわかりやすく解説します!
端的に言うと免責とは保険会社から保険金が支払われないことを指します。
リスクに備えるのが保険ですが、特定の損害については保険会社に支払い義務がないことになっています。
免責の本来の意味は責任を負わないこと
免責とは
義務や責任を問われないこと。責任から免れること。
引用:Weblio
言葉の意味からもわかるように自動車保険においても、損害が起きた時に保険金の支払いが行われない場合を免責といいます。
その範囲について示されているのが免責事由で、契約の際には必ず確認しなければならない事柄になります。
たとえば、故意に事故を起こしたときは保険金は支払われません。
さらに戦争や、自然災害に関しても払われるものや特約としてつけておかなければ支払われないものもあるのでしっかり注意しましょう。
免責が設けられる目的はこんな理由から!
免責を設けている理由はいくつかありますが、まず保険契約者の保険料の軽減があげられます。
免責を設け、保険金の支払い機会を減らすことは支払いにかかる経費を削減することになり、その分保険料が安くなるということになります。
また保険加入者同士が公平に保障してもらえるようにするという意味も挙げられます。
たとえば保険加入後故意に事故を起こすなどの行為を防ぐという役割があるということです。
さらには保険会社側のリスクを軽減しているということも挙げられるでしょう。
契約の際にはいざという時に保険金がもらえないということがないように免責事由はしっかり確認しましょう。
よくある免責5万円や10万円の意味は?
よく聞く、免責5万円、免責10万円は免責金額のことです。
免責金額とは、損害時に一定額を契約者が負担するというシステムで、免責金額の設定が高ければ高いほど、保険料が抑えられるという仕組みになっています。
たとえば免責5万円の設定の場合、20万円の損害が発生した時に5万円を自己負担して、それを超える15万円が保険料として支払われるということになります。
同様に免責10万円の設定の場合は20万円の損害で10万円の自己負担に対し、保険料が10万円支払われるということになります。
免責の設定金額によって保険料が変動するので注意
免責金額の設定は保険の契約時に自分で設定できます。
事故は突発的に起こるものなので、損害が起こった時に自分がどれだけ自己負担できるのか、そして保険料をどれだけなら払えるのかということに注意して金額の設定をする必要があります。
考えるべきは保険料の支払いと、もしもの時に自分がどれだけ負担できるかというバランスではないでしょうか。
なぜなら、免責金額が多い設定のほうが保険会社の負担が減ることになるため、単純に考えれば、免責5万円の設定よりも免責10万円のほうが保険料自体は押さえられるということになるからです。
自分の状況に合わせて検討の上設定金額を決めてください。
免責の額に関わらす自己負担なしで全額保険が出る場合
さてここまで自己負担額について解説してきましたが、免責金額を設定していても損害が出た時に自己負担せずに済む場合がります。
相手がある場合
相手の過失が100%の場合
100%相手に過失があった場合は自分の入っている保険には該当しないため、相手の保険によって支払われることになります。
ただし、ここで注意しなければならないのが、相手が自動車保険に入っていない場合などです。
その場合、最悪相手が損害を負担することが難しいこともあり、さらに、相手の過失のみだと自分の入っている保険に関係ないとみなされ交渉も自分でしなければならないことがあるようです。
不安がある場合は弁護士費用特約などもあるようなので確認してみると良いでしょう。
双方に責任がある場合
この場合、双方の責任割合の決定後になりますが、相手からの保険料が免責金額よりも上回った場合は自己負担がなくなります。
どのような事故であれまず、事故に遭遇した場合は警察への連絡と人命の保護救助が最優先です。
そのあとに保険会社に連絡して指示を仰ぐのが良いでしょう。
さらに車両保険を使う場合注意しなければならないのは、ほとんどの場合車両保険を使ってしまうと翌年等級が下がり、保険料が高くなるということです。
車両保険を使うのかどうかはよく考えてみる必要がありそうです。
全損事故の場合
免責とは一部の損害にのみ使われるので、全損の場合は契約時に免責の設定があってもなくても保険金が全額支払われます。
また、車が盗難にあった場合も全損扱いになるので保険金が全額支払われます。
盗難であっても保険金の支払いを受けると等級は下がります。
免責金額を設定する際のポイントについてわかりやすく解説
まず、急な事故に対して自分がすぐに用意できる金額をしっかり設定しましょう。
免責金額を設定する際、定額方式と増額方式の二つの種類があります。
定額方式は初回の事故も、二回目以降の事故もずっと免責金額が変わらず、5-5、10-10などと表されます。
事故を起こす確率が少なく、自動車保険を安く抑えたい人に向いています。
設定金額を多めにすることでかなり保険料を抑えることが出来ますが、逆に事故を起こしたときの自己負担金は増えます。
事故の少ない方で保険料を安くしたいとお考えならこちらがいいのではないでしょうか。
ただし事故の際には自己負担金が増えるので、しっかり払えるようにしておきましょう。
増額方式は初回の事故と二回目以降の事故で免責金額を変えることができるという設定で0-10,5-10などと表されます。
増額方式は保険料が定額方式より高くなることが多いですが、万一の事故の時に自己負担である免責金額が少なくて済みます。
事故に対して不安があり、さらに事故の時までお金をたくさん払いたくないと思われる方にとっては、保険料自体は高くなりますが安心できるかもしれません。
自動車保険を安くするには一括見積もりサイトがおすすめ!
保険料に関しては各保険会社がいろいろな条件で価格の競争をしています。
自分に最も合った保険を探すには一つ一つ自分で見つけるより一括で資料請求できる保険スクエアbang!はいかがでしょうか。
3分程度の入力で自分に合った保険の請求が一度にできます。
自分の希望に沿った条件でより安い保険料のものに出会えるのではないでしょうか。
自動車保険の免責についてまとめ
自動車保険の免責とは保険会社が保険金支払いの責任を問われないことです。
免責事由は保険会社から保険金が支払われない事柄で、免責金額は損害が起こった際に自己負担する金額のことで、両方とも契約の際しっかり確認が必要な項目です。
一般に免責金額を高く設定すると保険料が抑えられるので、事故が少なく保険料を安くしたい人は、もしもの時に自分が払える金額をしっかり考えた上で免責金額を高めに設定するといいでしょう。
逆に、事故に対して不安が高い人は免責金額の設定を0にすることもできます。
しかし、その分保険料は高くなるため、保険料とのバランスをしっかり考える必要があります。
最後に、保険金を受け取ると翌年以降の等級が下がるので翌年からの保険料は上がります。
保険金を受け取る損害が起きた時は、等級が下がって保険料が上がってしまうことと、損害の状況をよく考えて保険金の支払いを受けるのかを考える必要があります。